細々楽板
04
キャラクターを作りたい、というのがまずあると思いますよ3Dは。
少なくとも自分はそうでした。
Blenderを入れてみた当初は、それこそがむしゃらで「どうやってるんだろう」
「あ、このブログがわかりやすい」
等必死すぎて。
正直、顔の作りは現在よりきちんとしてるかもしれない。
久しぶりにみたら、現在はもっとおかしくなってないか? と自分に問いかけをしてしまいました。
良い角度でやれば、もっと頂点がすくなくてもきれいにできるはずなんですけれども。
初めてだから。
そして、友人の漫画のキャラをお借りしたからなおさらがんばったんでしょう。
「ばーどすとらいく!」という全2巻の漫画ですよ。

これはソフトがBlender2.79だったはずなので、セルのカゲつけ楽でしたね……。
このあと、しばらく触らなくなりました。
そうしたら、見事に忘れました。
現在はYoutubeで「ワニでもわかる」など優しくわかりやすい動画があっていいですな。
少なくとも自分はそうでした。
Blenderを入れてみた当初は、それこそがむしゃらで「どうやってるんだろう」
「あ、このブログがわかりやすい」
等必死すぎて。
正直、顔の作りは現在よりきちんとしてるかもしれない。
久しぶりにみたら、現在はもっとおかしくなってないか? と自分に問いかけをしてしまいました。
良い角度でやれば、もっと頂点がすくなくてもきれいにできるはずなんですけれども。
初めてだから。
そして、友人の漫画のキャラをお借りしたからなおさらがんばったんでしょう。
「ばーどすとらいく!」という全2巻の漫画ですよ。

これはソフトがBlender2.79だったはずなので、セルのカゲつけ楽でしたね……。
このあと、しばらく触らなくなりました。
そうしたら、見事に忘れました。
現在はYoutubeで「ワニでもわかる」など優しくわかりやすい動画があっていいですな。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://hosobosorakue.blog97.fc2.com/tb.php/48-bd572f78