細々楽板
22
あ、いいなあ。
と、そう気に入る部分にいくつか出会えました。
自分の語嚢が少ないのがいやですね。伝えたいことも伝えられない。
そして、「旅の途中」はやはり大好きな曲ですね。
今度はこの曲をリピートしすぎてとまらない。
やさしい雰囲気がたまらない。
ライブではどんなふうに歌ってくれるのだろうか。
アレンジとか入るのだろうか。
今回は数年ぶりの、2回目のライブだから本当楽しみです。
この楽しみを糧に、がんばろうと思います(笑
無事にその日をむかえ、無事に終わりますように。
と、そう気に入る部分にいくつか出会えました。
自分の語嚢が少ないのがいやですね。伝えたいことも伝えられない。
そして、「旅の途中」はやはり大好きな曲ですね。
今度はこの曲をリピートしすぎてとまらない。
やさしい雰囲気がたまらない。
ライブではどんなふうに歌ってくれるのだろうか。
アレンジとか入るのだろうか。
今回は数年ぶりの、2回目のライブだから本当楽しみです。
この楽しみを糧に、がんばろうと思います(笑
無事にその日をむかえ、無事に終わりますように。
スポンサーサイト
21
ZABADAKの新作「平行世界」を出遅れながらも手に入れました。
いつものように密林で頼もうと思ったら、なかなか入らないようだとの情報があったので、2箇所CD店に行ってきました。確認してから出れば、一度でよかったかもしれないですが。
まずは軽く一周CDを聴いてみる。あとは自然に流したままにしてみたり、ふとしたときに聴いてみたりといつものようにまったりと。
あえてそういう宣伝をするならば、狼と香辛料のOPテーマをセルフカバーしとりますよー、と(笑)
当時、作中音楽担当が吉野氏、そしてOPの作詞作曲がZABADAKということで大歓喜していたことを思い出します。
試聴はこちらでもできますのでぜひ。
今だと「おこめ」のフルバージョンが聴ける。これはうれしい。
http://www.myspace.com/zabadak10566
話を戻しまして。
私は3拍子だとか6拍子のリズムが大好きなので、アルバムタイトルにもなっている「平行世界」が一番好きになるかもしれない。そう思っていたときが私にもありました。
収録曲の中で繰り返し聴いてしまいとまらない歌は「はじめてうたったうた」でした。
アコーディオンの音色が好きだから、というよりは、色が見えます。景色が見えます。
こぼれるまではいかないけれど、コップの中に水が注がれるような。
泣きはしないけれど、泣きそうというか。
最近はエスニック的なものが多いというわけではありませんが、それはそれこれはこれ。
(あの民族的要素をZABADAKとして昇華したものも大好きなんですけどね)
そういう要素で、3やら6やらという話だと。
今現在は『白騎士物語 ~旅人たち~』に大ハマりしてます。
重いギターとベースに笛の音色が重なるとか、反則すぎると思います。
さらに話がそれて、ずっと前に買ったアーティストでも。
http://www.myspace.com/digitalisjp
「ケイト・ブッシュ好きならいけるよ」
うん、その通りでしたw
さて。ひとまず「平行世界」を旅して
4月のライブを楽しみにしよう。
いつものように密林で頼もうと思ったら、なかなか入らないようだとの情報があったので、2箇所CD店に行ってきました。確認してから出れば、一度でよかったかもしれないですが。
まずは軽く一周CDを聴いてみる。あとは自然に流したままにしてみたり、ふとしたときに聴いてみたりといつものようにまったりと。
あえてそういう宣伝をするならば、狼と香辛料のOPテーマをセルフカバーしとりますよー、と(笑)
当時、作中音楽担当が吉野氏、そしてOPの作詞作曲がZABADAKということで大歓喜していたことを思い出します。
試聴はこちらでもできますのでぜひ。
今だと「おこめ」のフルバージョンが聴ける。これはうれしい。
http://www.myspace.com/zabadak10566
話を戻しまして。
私は3拍子だとか6拍子のリズムが大好きなので、アルバムタイトルにもなっている「平行世界」が一番好きになるかもしれない。そう思っていたときが私にもありました。
収録曲の中で繰り返し聴いてしまいとまらない歌は「はじめてうたったうた」でした。
アコーディオンの音色が好きだから、というよりは、色が見えます。景色が見えます。
こぼれるまではいかないけれど、コップの中に水が注がれるような。
泣きはしないけれど、泣きそうというか。
最近はエスニック的なものが多いというわけではありませんが、それはそれこれはこれ。
(あの民族的要素をZABADAKとして昇華したものも大好きなんですけどね)
そういう要素で、3やら6やらという話だと。
今現在は『白騎士物語 ~旅人たち~』に大ハマりしてます。
重いギターとベースに笛の音色が重なるとか、反則すぎると思います。
さらに話がそれて、ずっと前に買ったアーティストでも。
http://www.myspace.com/digitalisjp
「ケイト・ブッシュ好きならいけるよ」
うん、その通りでしたw
さて。ひとまず「平行世界」を旅して
4月のライブを楽しみにしよう。
15
ティアクライスをプレイしはじめました。
友達が「おもしろいよ!」と大プッシュしていたのが一番大きいのですが(笑)
まったりとプレイ中。
それにしてもなかなか仲間が集まりません……ていうかみんなどこにいるのだ。(笑)
そういう時はちょっと攻略サイト等を覗いてしまうときもあります。
いやはや、気持ちが良いくらい前向きかつ明るい主人公ですね。
少年漫画のスタンダードと言った感じでしょうか。
ステレオタイプと言われようと、まっすぐに突き抜けているので見ていて気持ちがいいキャラクターです。
自分にとっては好印象。こういうの好きだよ。
ひとまずフューリーロアのイベントまで終えて、依頼をこなしています。
そういうわけであるイベントに関して一言。
クーガ…………。
久しぶりにがっくり来ましたよ。
それまでのやり取りを楽しんでるとなおさらでした。
また時間を見つけてプレイしよう。
友達が「おもしろいよ!」と大プッシュしていたのが一番大きいのですが(笑)
まったりとプレイ中。
それにしてもなかなか仲間が集まりません……ていうかみんなどこにいるのだ。(笑)
そういう時はちょっと攻略サイト等を覗いてしまうときもあります。
いやはや、気持ちが良いくらい前向きかつ明るい主人公ですね。
少年漫画のスタンダードと言った感じでしょうか。
ステレオタイプと言われようと、まっすぐに突き抜けているので見ていて気持ちがいいキャラクターです。
自分にとっては好印象。こういうの好きだよ。
ひとまずフューリーロアのイベントまで終えて、依頼をこなしています。
そういうわけであるイベントに関して一言。
クーガ…………。
久しぶりにがっくり来ましたよ。
それまでのやり取りを楽しんでるとなおさらでした。
また時間を見つけてプレイしよう。